関内の歯科ならイケダ歯科医院/歯周病、審美歯科に力を入れています。/当院のご案内

診療:10時~13時 14時半~19時 休診:土曜・日曜・祝日

〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町1-18
ティーエスケービル3F

ご相談・お問い合わせはお気軽に045-662-4800

当院のご案内

Mobile Site QRコードを読み込んでいただくと、携帯サイトがご覧いただけます。
イケダ歯科医院がDoctor's Fileの取材を受け、現在公開中です。
 
Doctor's Fileの取材を受けました。詳しくはこちら
ホーム»  当院のご案内

治療方針

皆様は現在の歯科の治療に満足出来ていますか?歯の治療は誰しもが出来れば避けたい事のひとつでしょうが、お口の中に起こる2大疾患、虫歯と歯周病(歯槽膿漏)は残念ながら治療をせずに自然に治らないものです。
必ず治療をしなければ、痛みが一時的におさまっても、時間をかけて確実に悪くなっていきます。
そして、適切な治療を受けなければ場合によっては抜歯になり、義歯(入れ歯)を必要とする状態になってしまいます。
人間にとって幸福とは様々ありますが、誰にも共通していえるのは口から物を食べられると言う事です。
この事が最終目標としてイケダ歯科医院では考えます。
そのための治療は患者様個々により多種多様です。
一人一人の方に満足していただける治療を目指しています。

また、イケダ歯科医院では治療だけでなくそれらの病気に対する予防にも目を向けています。
虫歯が子供の発育に及ぼす影響だけでなく、歯周病が糖尿病・誤嚥性肺炎・心疾患・妊婦への様々な影響が明らかになってきている現在、歯周病をきちんと治す事が生活習慣病の予防に繋がっていくと考えます。
こうした治療内容や治療方法に関しては充分に説明をして、不安の残らないように治療に当たるように心がけています。

診療科目

  • 一般歯科
  • 歯周病治療
  • インプラント
  • 審美歯科
  • 予防歯科
  • ホワイトニング

診療時間

診療時間
10:00~13:00
14:30~19:00

休診日:土曜日・日曜日・祝日

診療設備

プライバシーに配慮した半個室の診療台

歯科の治療とはいえ、自分のお口の中の事を他人に知られるのは快いものではありません。
特に初診で来ていただいた患者様からは様々なお話を聞く必要があります。
歯の治療といっても歯周病が、糖尿病や高血圧症などの全身の病気が深く関ることが分かってきている現在、そうした全身の事をお聞きすることも少なくはありません。
イケダ歯科医院の診療室は各診療台がしっかりしたパーテ-ションで区切られているので安心です。
隣の椅子の人と、目が合うことはありません。また、完全に個室ではありませんので、個室にありがちな閉塞感も無く、開放感も兼ね備えています。

デジタル口腔内カメラのモニター

各診療台には、患者様のお口の中を写してその場で見ていただく、デジタル口腔内カメラのモニターを備えていますので、診療中の少しの疑問も自分の目で確認する事が出来ます。

タバコのヤニ・頑固な茶渋を強力に落とすエアーフロー

近年では歯のホワイトニングと呼ばれる歯の色自体を白くする方法が一般的になってきました。また、ホワイトニングを行う前に歯の表面の沈着物をきれいに落としてあげると驚くほど白くきれいに見える事もあります。
イケダ歯科医院ではこの歯の沈着物をきれいに落とす専用の器械“エアーフロー”で患者様本来持っている歯の白さを蘇らせる治療を行っています。この治療は、健康保険の範囲内で可能な治療です。エアーフローは超微細ウォータースプレーで歯の表面にこびりついたタバコのヤニ・緑茶や紅茶の茶渋・赤ワインの色素等の歯磨きだけでは落ちにくい沈着物を短時間できれいにしてくれます。

徹底した個人仕様・消毒システム

歯科医院で治療を受ける際には様々な器具を使用します。
もし、それが自分の前の患者様に使った器具だったら、と考えた事はありませんか?
そんな当たり前の事のようですが、それを徹底して行っている歯科医院はまだ限られています。
イケダ歯科医院では、一人の患者様に使用した器具はオートクレーブという高圧蒸気滅菌器で必ず滅菌して、別の患者様にそのまま使用することは決してありません。歯を削る為の器械、いわいるドリル(エアータービン)は一人一人ずつ交換するのは勿論の事、刃先に相当するバーという部分も全て交換・滅菌します。これは診療所にとっては大変な負担になるのですがイケダ歯科医院では当然として行っています。オートクレーブを使用できない器具には薬剤による滅菌を行っています。
これは感染予防の見地から大変に重要な事で、イケダ歯科医院では感染予防に関する先進国であるアメリカの疾病管理予防センター(Centers for Disease Control and Prevention,CDC)のガイドラインに準じて行っています。
また、歯を削る時に飛び散る水も感染の原因になる可能性がありますが、イケダ歯科医院ではフリーアームと言う空気専用の吸入器を使用しています。これにより診療室内の空気が感染性の切削飛散物で汚染されることがなく、クリーンな診療室内の空気を確保しています。
また、その他にも様々な小さな器具の一つ一つに至るまで可能な物は消毒・滅菌しています。

安心・安全の診療を目指して

歯科の治療中には様々な不安から、体調の変化を感じる方も多いものと思います。
イケダ歯科医院では、そうした兆候を少しでも早く知る為にインプラント手術等の手術時や血圧に不安のある患者様の抜歯に際しては、血圧・脈拍等を監視しながら診療にあたっています。

初めて診療を受ける方へ

自分の歯で噛む事が健康維持の秘訣!!

お口から食事をおいしく食べられる事が、幸せで健康な人生をおくるためにはとても重要。
必要な治療はその患者様の年齢や生活環境によっても異なります。一人一人に合った治療・予防を行う事で良好な状態を保つ事が可能です。当院では治療完了後も、一生ご自分の歯でかんでいただくことをモットーに治療を行っております。

痛みのある方は、痛みを取る事を優先して治療を始めます。また、治療に当たってもなるべく痛みの少ない治療方法を選び、進めていきます。当院では痛みを最小限に抑え、より安心して治療の臨んでいただけるための4つの安心をお約束いたします。

イケダ歯科医院の安全・安心・快適

安心1:安全面での安心・・・最新の設備・機器


電動麻酔注射器

イケダ歯科医院では、患者様が快適に治療を受けられるように心がけています。
例えば、レントゲンは被ばく量の少ないデジタルレントゲン、麻酔の際には痛みの少ない電動麻酔注射器の使用、必要なら全身の血圧・脈拍等を監視する自動血圧監視モニターの使用等、安全・安心にも最大限の努力を払います。
また、不測の事態の際にはAEDも備えています。

安心2:衛生面での安心・・・徹底した滅菌・消毒


高圧蒸気滅菌システム

当院では開業以来、患者様に使用する器具等は可能な限り、消毒滅菌しています。
例えば、歯を削る際に使うハンドピースは1回ごとに全て高圧蒸気滅菌しています。

滅菌システムについてはこちら

安心3:技術面での安心・・・最新の知識で診療

日進月歩の歯科技術を研鑽するために多くの講習会に参加し、最新の知識・技術を習得し診療に当たります。
また、当院の院長は日本歯科保存学会・日本臨床歯周病学会の認定医の資格を持ち、最新の研究・情報の収集にも心がけています。

安心4:治療後の安心・・・痛みが取れた後の予防指導

患者様の望む内容を時間をかけてお聞きします。
痛みなどの症状が出たら治療を受けるではなく一生を自分の歯で噛めるように、予防に重点おいた個人個人に必要な治療計画をお話しします。

治療後の定期検診についてはこちら

治療の流れ

応急処置

痛みのあるところをまずは治します。

検査

レントゲンやお口の中全体の検査、細菌検査などを行います。
必要な治療について相談を行います。勿論主役は患者様です。

診査・治療計画

必要な治療について相談を行います。勿論主役は患者様です。

メンテナンス

治療した歯が長く健康な状態を保てるように3~6ヶ月ごとの検診を行います。

定期検診についてはこちら

守秘義務と個人情報について

イケダ歯科医院では、患者様が安心して個人情報をご提供していただく為に次のように定めています。
詳しくはこちらをご覧下さい。

PAGE TOP