関内の歯科ならイケダ歯科医院/歯周病、審美歯科に力を入れています。/義歯・インプラント

診療:10時~13時 14時半~19時 休診:土曜・日曜・祝日

〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町1-18
ティーエスケービル3F

ご相談・お問い合わせはお気軽に045-662-4800

義歯・インプラント

Mobile Site QRコードを読み込んでいただくと、携帯サイトがご覧いただけます。
イケダ歯科医院がDoctor's Fileの取材を受け、現在公開中です。
 
Doctor's Fileの取材を受けました。詳しくはこちら
ホーム»  義歯・インプラント

はじめに

日々の食事をあじわい、楽しむ。人との会話を楽しみ、心から笑う。
当たり前だったこれらのことも、歯に不都合を感じると、なんだか難しい事に感じてしまいます。
好物だったものが噛めなかったり、味気なく感じたり。

歯のない部分が気になって、人前で表情がこわばってしまったり。そのような方にむけて、新しく開発されたのが義歯やインプラントです。
人生を前向きに楽しみ、充実してすごされる患者様の生活をサポートします。

義歯

歯を失ってしまった場合、そのまま放置すると、噛みあわせが変わってしまうので様々な影響が出てきます。
必要な早い時期にブリッジや義歯あるいはインプラントで歯を作る必要があります。
取り外し式の、いわいる入れ歯は違和感が強く出る場合が多くあります。
健康保険では入れ歯の作り方・使用材料が決まっているので、どこの歯科医院で作っても基本は大差がありません。
しかし自費診療で入れ歯を作る場合にはそうした制約がありませんので、最新の技術・材料でより違和感の少ない・見た目もきれいな入れ歯を作る事が可能な場合が多くあります。
失った歯の本数・前歯か奥歯なのか、上顎か下顎なのか、その方に最適な入れ歯のご提案をイケダ歯科医院では行います。
定期的に入れ歯と歯茎の手入れ(定期検診)を行っていけば、入れ歯も一度作製すると長期間使う事が可能です。
またインプラント治療より少ない予算で済む事が多いのも利点です。
外科的な手術も必要としません。
取り外し式の入れ歯を使えない方には次項のインプラント治療をおすすめします。

インプラント治療とは

インプラント治療とは、歯の抜けたところにインプラント(人工歯根)を埋め込み、人工の歯をその上に取り付ける治療法です。
埋め込まれたインプラントは、骨と結合してしつかりと固定されます。
その上に取り付ける人工の歯も、患者様に合わせて1本づつ作るので、噛みごこちも外観も天然の歯とほとんど変わりません。

インプラントにできること

歯の働きがよみがえる
自分の歯と変わらない感じでしっかり噛めるので、美味しく食べられる。
見た目が美しい
色も形も、自分の歯と見分けがつかない。
自信の積極性が回復
若返り、外食や旅行も心配なし。
自分の歯の保護
他の歯に金具をつけたりしないため、隣の歯を削らなくてよい。
お手入れが簡単
外したりせず、自分の歯と同じように歯磨きすればよい。

治療法(1)前歯を1本失った場合

従来の治療法(ブリッジ)

両側の健康な歯を削る必要があります。

インプラント治療

健康な歯を削ることなく、天然の歯と区別がつかない歯並びを再現できます。

治療法(2)奥歯を失った場合

従来の治療法(総入れ歯)

  • 金属の止め具などに違和感を感じ、見た目もよくありません。
  • かたいものが安心して食べられません。

インプラント治療

  • 止め具などを使わないため、口の中に違和感を感じません。
  • しっかり固定されているので、かたいものを食べても安心です。

治療法(3)全ての歯を失った場合

従来の治療法(総入れ歯)

  • ガタつきがあると安心して食事ができません。
  • 入れ歯がずれたり、食べ物が内側に入って痛くなることがあります。

インプラント治療

  • 自分の歯のようなしっかりとした噛みごごちで、安心して食事ができます。
    入れ歯のように、外れる心配もありません。

治療法(4)総入れ歯が安定しない場合

従来の治療法(入れ歯安定剤・入れ歯の作り直し)

  • 入れ歯安定剤では、人前で外れるなどの不安があります。

インプラント治療

  • 入れ歯の支えにインプラントを使うことで、入れ歯が外れにくくなり、口元に安心感がもてます。

インプラント治療の手順

1回目の手術

歯茎を開き、顎の骨にインプラントと同じ大きさの穴を形成します。
しっかり固定するようにインプラントをいれ、歯茎を閉じます。

<治癒期間>
インプラントに力をかけずに、治癒を待ちます。
数ヶ月で骨とインプラントがしっかりと結合します。

2回目の手術

インプラントが骨と結合したら、人工歯を取り付けるための部品を連結し歯茎から露出させます。

<治癒期間>
歯茎の形が整うまで待ちます。

仮の歯の取付け

お口の中の型をとり、あなたに合った仮の歯を製作します。
仮の歯で噛みあわせを調整します。

<製作期間>
歯茎の治癒を待ちます。時間をかけて、きれいな人工歯を製作します。

完成

天然の歯と見分けのついかない人工歯をインプラントに装着し、お手入れの仕方などを練習します。

PAGE TOP